soul.tokyoにアクセスされた方は、下記の利用規約の全てについて理解され、承認することに同意したこととします。
これらは、本サイトをスムーズに運営するために重要な事項です。 同意をいただけないときはご利用いただけません。
運営上、必要に応じて適宜改正されるものとします。
2001年11月22日第2条改定、第10条第1項改定(第一次改定)
2019年5月1日第3条削除、第1,2,4,5,6,7,9,10,11,12条改定、第13条追加(最終改定)
ポリシー(利用規約)
1999年6月1日適用
2019年5月1日最終改定
第1条「制作意図」
soul.tokyo(以下、当サイト)ならびに関係する団体は、優れた内容を、適切に提供できるように努めます。
第2条「正式名称及び表記」
当サイトの正式名称を soul.tokyo とします。表記は、soul.tokyo または SOUL.TOKYO となります。
第3条「愛称及び呼称」
削除
第4条「更新頻度及び方法」
当サイトが必要と認める頻度にて更新します。但し、必要性がないと認められる期間は更新されない場合があります。掲出情報に何らかの変更が生じた場合は、それらに関する内容をできる限りすみやかに更新します。その他、すべての内容は、巡回の都度、必要に応じて更新します。適宜、プレスリリースにてお知らせします。
第5条「当サイトの責任範囲」
当サイトへアクセスされた方、または第3者が当サイトの情報及びデータの利用に起因して損害を被ったとしても、当サイトならびに関係する団体(個人及び団体、法人を問わず)は、いかなる責任も負わないものとします。また、そのような損害に対して一切の補償も行なわないものとします。また、当サイトのデータは第4条「更新頻度及び方法」に従って提供されますが、当サイトは、これらデータについて正常性・信頼性・正確性・その他一切を保証しません。また、次にあげることも保証しません。
1 当サイトのすべての機能が中断・停止することはないこと、エラーがないこと。
2 当サイトの機能的不具合が修正されること。
3 当サイトあるいは当サイトのサーバーにウィルス又は、利用者にとって有害なものが存在しないこと。
第6条「リンク先サイトに対する責任範囲」
当サイトから、リンクするサイトに関して、当サイトでは必要なリンク先として選定し、リンクを付けておりますが、それらリンク先のサイト内容について当サイトに一切の責任はなく、予告なしに変更されることもあります。
第7条「著作権及び著作隣接権」
第1項/著作権に関する一般事項
当サイトは、図形・写真・文章・プログラムなどのデータによって構成されていますが、これらのデータに関する著作権又は著作隣接権は当サイトならびに関係する団体が保有しています。利用者が、このデータの一部又はすべてを著作権法に認められている利用方法以外で、著作権法において著作権者又は著作隣接権者に認められた権利を行使することは禁止されています。利用者が、データをダウンロードした場合、著作権法に認められている利用方法以外でご利用いただくことはできません。特に、データを他のインターネットのホームページ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)、PCネットワーク、各種アプリケーション環境で使用することを固く禁止します。また、当サイトならびに関係する団体は、利用者に対して非独占的にデータを使用する許可を与えたことになりますが、これはデータの著作権又は著作隣接権を利用者に譲渡するものではありませんのでご注意下さい。データの一部又はすべてを改変することを固く禁止します。
第2項/著作権に関する特別事項
当サイト上のすべての文書、画像、案内図等を個人でダウンロードやコピーすることはできます。すべての文書・画像・案内図などは、当サイトならびに関係する団体によって作成または撮影されたものです。商業目的利用、二次使用行為、拡散行為、また、著作権法に抵触する不正な行為を固く禁じます。
第3項/当サイト管理外著作物
当サイトが使用許可を得ているリンク先アイコンやグラフィック、プログラミング等は、それぞれの団体、または個人所有の著作権法によって保護されている著作物です。
第8条「不当・不法行為に関する措置」
第7条に列挙する、もしくはそれに準ずる、またはこれら以外の全ての不当・不法行為については、第9条により、必要に応じて法的手続きをとります。
第9条「準拠法及び専属管轄裁判所」
当サイトにおける事項解釈については、特段の記載がない場合は日本国の法律を準拠法とします。当利用規約内の一部の解釈については、米国連邦法ならびに、国際慣例とされる関連法をあわせて適用します。前段を踏まえ、当サイトに関する訴訟は、日本国の東京地方裁判所をもって第一審の専属管轄裁判所としますが、該当ページにおいて注釈の記載がある場合、米国デラウェア州、カリフォルニア州、ニューヨーク州、イリノイ州のそれぞれの州法ならびに米国連邦法に該当する事案は、それを準拠法とします。また、英国連邦およびそのネーションや、その法的範囲の及ぶ地域、またはバルト三国においては、該当国のそれを同様とする場合があります。前記に加え、各ページ記載の該当国を優先し、これらは当然ながら日本の法的範囲外の事象について述べています。
第10条「リンク方法及びその許容範囲」
当サイトは、下記に示すリンク不可事項(第10条第1項〜第3項)に該当しない限り、営利・非営利を問わず、個人及び団体の運営するホームページからのみ、リンクは事前連絡も必要ありません。但し、新聞等の報道媒体、雑誌や週刊誌など出版関連、法人・企業が運営する商業サイトで当サイトをご紹介またはリンクをいただける場合は、事前に当サイトの承認作業が必要です。
第1項/リンク方法
トップページ(https://soul.tokyo/またはhttps://www.soul.tokyo)へのトップページへのリンクに限ります。トップページ以外のページ内への直接リンクは、当サイトが承認し、その旨を記載した以外は一切認められません。
第2項/不当リンク行為
当サイトが、自身のコンテンツであるかのようなリンク方法は固く禁じます。リンクの際は、必ずリンクであることを表記もしくは示して下さい。このような行為は、著作権法抵触と同じと見なします。
第3項/リンク不可サイト
下記に該当するあらゆるインターネット上(SNS、ブログなどを含む)からのリンクを固く禁じます。該当するサイトからの無断リンクが発見された場合は、事前通告なしに第7条、第8条に同じとし、対抗措置をとります。
1 他人の誹謗中傷や名誉を傷つける内容を含むサイト。
2 人権を侵害する、もしくは、その恐れのある内容を含むサイト。
3 米国連邦法、国際慣例とされる関連法、日本国の法律に抵触している、またはその恐れのある内容を含むサイト。
4 違法行為や自傷行為を誘発する恐れのある内容を含むサイト。
5 第10条第3項3に該当する非合法行為や破壊活動を、過去から現在に渡って行なっている団体のサイト。
6 社会通念に照らし好ましくない内容を含むサイト。
7 すべてのSNSのアカウントまたはそのサイト。
8 WordPressを含むブログのみがメインのサイト。
9 まとめサイト等、内容が二次情報のみのサイト。
10 二次的に個人情報を取り扱っているサイト。
第11条「プライバシー保護」
当サイトは、必要に応じて、利用者個人を特定できる情報を収集しておりますが、以下の方針に基づき,個人情報の保護に努めていきます。
第1項/個人情報の利用目的と収集の範囲
当サイトでは、サービスの提供に必要な場合、氏名、メールアドレス、電話番号等の個人情報を登録いただく場合がありますが、これらの個人情報は提供いただく際に明示した利用目的以外では利用しません。また、当サイトが、利用者から提供いただく個人情報は、サービス提供に必要最小限の範囲の情報とします。また、統計的な分析等のため、アクセス解析を導入しており、cookie(クッキー)等を利用し、IPアドレス、端末情報、アクセス元などの情報を収集しています。
第2項/個人情報の安全対策
当サイトは、個人情報の安全管理を重視し、紛失、改ざん、漏洩、データ破壊等に対し、合理的な防止策を実施します。常時SSLの導入をはじめ、あらゆる事象に備え、国境を跨いだ地理的距離がある場所に別途のサーバーを用意するなどの安全対策も講じてまいります。またアクセス解析による統計情報を除き、個人情報の保管の必要性がある場合は、隔離されたスペースに保存するなどの安全対策に努めます。
第3項/個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当サイトは,下記の場合を除き、利用者の同意を得ない限り個人情報を第三者に開示することはありません。また、下記の場合においても、当サイトならびに関係する団体は、法チームと検討を重ねた上で提供をします。
1 日本国または米国の裁判所の令状に基づき開示する必要があるとき
2 第11条第3項の1にあげる国以外については国際慣習で認められる法の執行からの令状に基づき開示する必要があるとき
3 人命または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難かつ急を要するとき
第4項/サイト利用者の著作物の取り扱いについて
当サイトは、利用者から送信された文書、画像、アイデアなどを利用者に告知の上、当サイト上で公開する場合があります。また、掲示板に書きこまれた情報、アンケートなどの送信フォームに書きこまれた情報も個人を特定できない範囲で同様とします。
第5項/個人情報の照会、修正、削除依頼
個人情報を収集する該当ページに記載のとおり
第6項/個人情報保護担当者および問い合わせ先 個人情報を収集する該当ページに記載のとおり
第12条「サイト動作確認」
IE11,Opera76および関連するモバイルバージョン以降で動作確認済みです。 ただし、それ以外では正常に作動しない場合があります。 また、画面や文字サイズを、標準以外に変更されますと、当サイトが意図しない表示になる場合があります。
第13条「アクセス権とアクセス解析の使用」
当サイトは、改善等のため、独自のアクセス解析を導入しております。当サイトの利用者は、アクセスした際の情報を収集されることに同意したこととします。その中には、IPアドレス、端末情報、アクセス元などの情報が含まれます。同時にcookieを利用しております。また、当サイトが不適切と判断した一部のアクセス状況下では、当サイトは利用できません。
加えて、前記、同様の理由により、Google LCC(以下、Google)アナリティクスも使用しており、Googleは、データ収集のためにCookieを利用し、また、IPアドレスなどの情報がGoogleに自動的に送信されることに同意したこととします。
|